先日購入した、GUのポインテッドバレエシューズ。
フットカバーで履きたかったので、春まで出番はないかな~と思っていました。
今は、パンプス+ソックスがおしゃれなので、バレエシューズもソックス合わせで今から履けるかも!?と思いソックスについて考えてみました。
また、サイズが大きくて痛かった靴の微調整も出来たので、その方法をご紹介します。
痛い靴のサイズ微調整

私の場合、Mサイズだと靴下を履いても幅がちょっと大きめだったんですね。
ということで、ハーフソールのジェルパッドで調節してみました。
今回私が使ったのは2mmです。
◆パフィージェル スリムハーフソール クリアー◆
これを使った後に履いてみたらちょうどよい感じになりました。
歩いてもパカパカしないし歩き心地も良かったです。
ただ、かかと部分がちょっと痛かった…。
かかとの痛みに対してはソックスを履いたらこすれなくなって履けるようになりました。
もともとGUのポインテッドパンプスは柔らかいので、ポインテッドでもつま先は痛くなく、靴ずれせずに歩きやすいです。
次にサイズ調整で思い出したのが、大山式。
オレンジの少し硬いものを購入しています。

オレンジは女性用のピンクより硬くて歩行時ちょっと違和感があります。
ただ、これがないと地面ををしっかり、捉えて歩けないんですね・・・私。
初めはダイエットにいいかな~くらいで始めたのですが、重心が安定して歩きやすいです。
変化を感じているので私は続けています。
パッケージには股関節の補正、理想の骨盤、首肩腰の補正と書いてあります。
このアイテムが、実は幅狭足さんに重宝するんですよ♪
ちょっとワイズが大きめのスニーカーやパンプスの時に付けて履くと靴がピッタリ!
ということで、こちらを付けて、バレエシューズを履いたらベストな履き心地になりました。
比較的どの靴でも使えるのでオススメなのですが、慣れるまで痛みや筋肉痛は個人差があるようです。
私も初日はちょっと痛いのと、筋肉痛になりましたね。
筋肉痛になるということは、いいのかも!と思い2,3日使っていたら慣れました。
はじめは柔らかいピンクをおすすめします。
大山式ボディメイクパッド for Lady(フォーレディ)(左右1対) [女性用]
ずっと使い続けたいお気に入りアイテムです。
似合うソックスは?
サイズ微調整も完了したところで、いよいよ似合う靴下についてです。
ちなみに、かかとが痛いことに関しては、ソックスを履くとかかともカバーしてくれるので、この悩みも解消されました。
逆にフットカバーでは痛いんですけどね…。
似合うを考える前にダサい、似合わないソックスを考えてみることに
実は、日ごろ電車に乗っている時、ラウンドトゥのバレエシューズ(フラットシューズ)に変な靴下を合わせているオバさまが多くいることに疑問を持っていました。
私の中で、なんだか変、ダサいなぁ・・・と感じていました。

みなさんも街で見たことありませんか?
一歩間違えるとダサコーデになってしまう恐れがあるので気を付けないといけないです。
私は靴下屋へ行って2足選んできました。
1足目は薄いブルー系の無地

以前、家族から「靴下の色はボトムスとシューズの中間色を選ぶといい」とアドバイスされたのを思い出して選んでいます。
あの・・・みなさんに通じるかわからないですが、このブルーがインドの神様の肌色みたいだと思いました。
インドカレー屋さんに行くと、貼ってある神様ポスターの肌色ってブルー系じゃないですか?
こんなブルーにするならホワイトソックスの方が断然おしゃれだと思いました。
このソックスは春になったらスニーカーの時に履こうかな。
2足目はホワイトにシルバーのストライプ

これは結構好きな組み合わせでした。
靴下がダサいでおなじみの私でもおしゃれさんになれた気がします(笑)
これなら今からでも履いてお出かけができます♡
デニムの裾をロールアップさせたり、切りっぱなしのデニムと合わせると、よりトレンド感があり、おしゃれに見えますね。
GUのバレエシューズはソックスを履くとかかとが痛くない!

いかがでしたか?
30代半ばになると、バレエシューズ+ソックスはおしゃれなのか理解できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
きちんと考えて合わせればおしゃれになるので、ぜひこの感覚を磨いてソックスも取り入れてみると良いと思います。
私も引き続きソックスを研究してみます。
次はもう少し柄のあるソックスにもチャレンジしてみたいですね。
コメントを残す