私は、骨格ストレートですが、ほぼ90%スニーカーで過ごしていました。
今は、ペタンコパンプスも履きますが、まだまだスニーカー率が高いです。
骨格ストレートだからカジュアルな格好はできないの?と言われるとそうではないですよね。
似合うスニーカーを選べれば履けるということを知りました。
この記事では、骨格ストレートさんに似合うスニーカーのポイントと、実際に私が試着をして感じた感想を書いています。
同じように悩んでいる方のスニーカー選びの参考になれば幸いです。
もくじ
骨格診断ストレートさんに似合うスニーカーのポイントと選び方
- 飾りのないシンプルなスニーカー
- 底は厚め
- キャンバス地
- 合皮
こんな風に言われています。
スニーカーもシンプルでハリのある素材が似合うのだと思いました。
ただ、ここで重要なのは、骨格ストレートさんに似合う基本はあっても、その人のバランスや身長、雰囲気により変わってくるので、一概に似合うとは言えないということです。
これを解決する方法は最後にご紹介するとして、スニーカーを選ぶときは、必ず試し履きをして全身のバランスチェックが重要です。
試し履きをしても似合うのか判断に悩むときは、可能だったら全身の写真を撮って確認するのもおすすめです。
また、気兼ねなく意見を言ってくれる家族や友人に見てもらうのもいいですね。
骨格診断ストレートさんに似合うスニーカー
では実際に骨格ストレートさんに似合うと言われているスニーカーを見ていきましょう。
アディダス・スタンスミス
スタンスミスは、骨格ストレートさんにオススメされる事が多いスニーカーです。
かかとのグリーンがポイントになっておしゃれです。
定番中の定番で男女ともに人気のスニーカー。
グリーン以外ではベージュやニュアンスピンク、スモーキーな水色など、女性らしいやわらかい色展開もあるので、人とかぶるのが嫌な方はちょっとおしゃれな色をセレクトするのもおすすめです。
コンバース・オールスター
コンバースのオールスターもシンプルで定番のアイテムです。
つま先の部分が丸すぎず、少しほっそりしているのがストレートさんにより似合うように感じます。
パンプスもラウンドトゥよりもポインテッドトゥが得意なので、スニーカーも同じ理論ですね。
ちなみにハイカットは骨格ストレートさんには似合わないと言われています。
以前ハイカットをプレゼントで頂いた事があります。
しかし、使いこなせずに泣く泣く捨てました…。
当時は使いこなせなかったと思っていたのですが、違和感の理由はそもそも似合っていなかったのかも。
プーマ・バスケットクラシック
プーマのバスケットクラシックもシンプルで骨格ストレートさんに似合う基準を満たしている1足。
スタンスミスにも似た形です。
プーマのトレードマークであるライン部分もブラックで同色のデザインだと、スポーティーさが取れてより大人っぽくきれいめに見えますね。
スリッポン
実は、スリッポンが1番骨格ストレートさんがおしゃれに決まるカジュアルシューズじゃないかと思っています。
毎年ホワイトの安いスリッポンを履き倒しています。
学生時代を思い出して、靴を洗う用のたわしでごしごし洗うと汚れが落ちて復活するので、意外と長持ちするんですよね。
カジュアルなんだけど、パンプスを履く気が起きない、でもきれいめにコーデをまとめたいという日はかなり重宝します。
スリッポンは特にどこのブランドというのはないのですが、私は、アメリカンイーグルのレースホワイトスリッポンが1代目でした。
1300円くらいで、キャンバス地の上にレースが貼ってあったので、しっかりとした作りで良かったです。
レースは女性らしさを演出できるのでとても気に入ってました。
2代目のホワイトスリッポンは後ほどご紹介しますね。
気になったスニーカーと試し履きしたスニーカー
スニーカーを選ぶ際、コンバースのオールスターのような感じで、ライトグレーやニュアンスカラーのブルー、ホワイトで検討していました。
しかし、なかなか見つからず、スタンスミスにしようかな~と思ったのですが、大好きなパトリックで似たような形を見つけたので試し履きをしています。
パトリック・ケベック
本当にシンプルな牛革のスニーカーです。
色はホワイト。骨格ストレートとしても似合うと言われているアイテムです。
これが似合わない人なんていないと思っていました。
ところが、似合わなかったんです…。
原因を考えたのですが、私が思うにつま先が丸いのと、革の光沢感かと…。
オニツカタイガー・ローンシップ
同じような形でオニツカタイガーのローンシップも気になりました。
同じ形という事は、多分似合わないだろうな…と思い試し履きをしていないです。
ショップ店員さんが言うには、大人気で品切れが続いていたそう。
似合うなら欲しいんですけれどね…。
こればっかりは無理して買うわけにいかないですし。
もはや今好きで使っている、グレーのスニーカーのホワイトを購入しようかと思いはじめました。
初めにネイビーを持っていて、買い替えで今使っているグレーを購入しました。
3代目にホワイトを買おうか…。このスニーカーはホメられ率が高くかなりおすすめです。
似合うというのはわかっているので、これにしようか検討したのですが、さすがに色違いは面白くないと思いやめました。
購入したもの
結局、GUでホワイトのスリッポンを購入。
1年弱愛用しているのですが、通年使えるし、歩きやすく、まだ壊れそうな感じもないので結構コスパがいいです。
GUのパンプス系はサイズがなかなか合わず、中敷きで調整するのですが、このスリッポンは幅が狭いような気がしていて、ワイズが2Aくらいの私でもピッタリでした。
足を包み込むような履き心地は歩きやすくてお気に入りです。
似合うと言われているスニーカーでも似合わないこともある
私の場合はスタンスミスのような形が、まるで似合いませんでした。
見慣れていないからかな?と思ったのですが、家族からも「なんか変」と言われたので、似合わなかったのだと思います。
どちらかというと、つま先は細めが良い事に気づきました。
逆に、スリッポンは骨格ストレートさんには似合わないと言われているレースを取り入れても似合うんです。
骨格診断の基本はあっても、人それぞれ許容範囲は違うものだと感じています。
骨格診断ストレートさんの似合うスニーカーまとめ

いかがでしたか?
今までは似合わないスニーカーがあると思っていなかったのですごく驚きました。
勉強になりますね。
骨格診断だけではわからないテイストについて知ったことにより、レースやスリッポンがOKな理由がわかりました。
よかったら以下の体験記事もご覧くださいね。
骨格やパーソナルカラーではわからなかったテイストなどがわかり、おしゃれの幅が広がりました。
どちらもご自宅で手軽に受けることができますよ。
似合う髪型のアドバイスサービス(ご自身の髪の悩みをお伝えしたうえで、似合う髪型を何パターンか教えてもらえます。私は髪型を変えて、おしゃれが楽しくなりました!)>>>【骨格ストレート】似合う髪型にイメチェン!
コメントを残す